プロフィール

はじめまして!

宅配食サービスについての情報を発信している「つむぎ」です。

当サイト「つむぎBlog」では、運営者であるひとり暮らしOLが、実際に日々利用している宅配食サービスについて紹介しています。

これまで利用してきた宅配食サービス

  • nosh(ナッシュ)
  • DELIPICKSサブスクリプション
  • まごころケア食
  • ワタミの宅食ダイレクト

現在はまだ4社と少ないですが、今後も新しいサービスを利用していく予定です。

このサイトでは、

  • 実際に使って感じたこと
  • 実食レビュー
  • 注文、解約方法
  • 利用時の注意点

など、経験したからこそわかる最新情報を発信していきます。

つむぎ

なぜ「宅配食」を利用し始めたのか?
簡単に自己紹介させてください!

目次

つむぎのプロフィール

つむぎはこんな人
  • アラフォーひとり暮らしOL
  • 2023年4月〜宅配食生活を開始
  • 実食した冷凍宅配弁当は累計300食以上
  • 実際の経験をもとに宅配食の魅力を発信中
つむぎ

今や私の生活の中には欠かせないものになっている「宅配食」ですが、利用し始めたのは2023年4月からと、決して長くはありません。

それまでは、半日かけて1週間分のおかずを作る、作り置き生活をしていました。

私にとって「作り置き」は、

  • 食材を余らせる、腐らせることなく使い切れる
  • 仕事帰りに無駄にコンビニに立ち寄ることがなくなる
  • 帰宅して温めるだけで、すぐに食事ができる

と、メリットばかり。

状況が変わり始めたのは、コロナ後にやってきた、あらゆるモノの値上げラッシュ!!!

食材ひとつひとつでは実感が湧かない数円単位の値上がりも、1ヶ月単位で比べれば一目瞭然。

みるみる増えていく食費にストレスを感じ始めていたところに知ったのが、「宅配食」でした。

1食500円前後で、冷凍庫で長期保管が可能。

食べる時は、レンジでチンするだけ。

食材の買い出しから後片付けまでの手間、光熱費、食材以外の調味料など、トータルで考えると、自炊よりコスパが良いのでは?

そんな思いから、「宅配食サービス」の利用を開始しました。

決して価格が安いわけではありません。

「私には合わないかもしれない。。。」とも思いましたが、実際に使ってみると、あまりに便利すぎて、辞められなくなってしまいました。

自炊を宅配食に変えたことで、

  • 余計な調理器具、調味料を買わなくなった
  • キッチンの掃除が楽になった
  • 体調が良くなり、肌荒れが減った
  • 光熱費が減った

といった目にみえる変化が起こり、さらには、

  • レシピを考える
  • 食材の買い出しに行く
  • 調理する
  • 後片付けをする

これらがすべてなくなったことにより、一気に自由に使える時間が増えました!

つむぎ

もはや、宅配食のない生活は考えられない!

自炊をしないだけで、これほどまで時間、気持ちに余裕が生まれるとは、思ってもみませんでした!

「宅配食」は、高齢者の方のサービスのイメージがあるかもしれません。

しかし、実際に利用してみて感じたことは、ひとり暮らしの働き盛り世代にこそ、おすすめしたい!

このサイトで情報発信することで、

  • 忙しくて自炊する余裕がない
  • コンビニ弁当ばかりで、栄養面が気になる
  • おうち時間を充実させたい

そんな悩みを持つ方のお役に少しでも立てたら嬉しいです。

掲載サイト一覧

こちらでは、当ブログ「つむぎBlog」を取り上げてくださっているサイトやメディアをご紹介します。

安うま宅食・幼児食宅配

みーママさんが運営している『安うま宅食・幼児食宅配

つむぎ

みーママさんは、調理師の資格を持つ食のプロ!

現役調理師ママが安くて美味くて便利な宅食・幼児食宅配に関する情報を発信しています。

つむぎ

調理師とママのふたつの立場で、おすすめの宅食を紹介してくれているよ!

ミールキットガイド

山田あかりさんが運営している『ミールキットガイド

つむぎ

運営者のあかりさんは、長年ミールキットを使い続けている愛好家

あかりさんご自身の体験をもとに、ラクして家事を時短できるミールキットの情報を発信しています。

つむぎ

仕事や育児、介護などで、家事まで手がまわらず余裕がもてない方は、ぜひチェックしてみて!

目次