食のそよ風とnosh(ナッシュ)のどちらにするか迷っている方必見!7項目を徹底比較しおすすめを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

食のそよ風とナッシュ、どちらにするか悩むな・・・。

このようなお悩みはありませんか?

  • 全国各地の惣菜やお弁当の中から選りすぐりの商品を決める惣菜・べんとうグランプリで入賞歴があり、味に定評のある食のそよ風
  • 累計販売食数が9000万食突破し、雑誌やテレビ番組、著名なインフルエンサーなどから多数紹介されている人気のナッシュ

何を基準に選べば良いのかわからず、どちらにするか決めかねている方もいるのではないでしょうか。

そこで、食のそよ風は30食、ナッシュは100食以上食べている私が、購入前にチェックしておきたい7つの項目で徹底比較。

それぞれ、どんな方に向いているのか解説します。

つむぎ

この記事を読めば、食のそよ風とナッシュのどちらがあなたに合うのかわかるよ♪

今回比較する7項目はこちら

スクロールできます

食のそよ風

ナッシュ
①味濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け
大人が楽しめる味
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味
②メニューメニュー数は20~30種類
別料金でご飯も購入可
定期的に新メニューあり
メニュー選択不可
メニュー数は100種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
メニュー手動選択
③栄養価基準kanau:たんぱく質18.0g以上・食物繊維6.6g以上
国産プレミアム:塩分平均1.9g・PFCバランスを実現
プチデリカ:塩分平均1.4g・PFCバランスを実現※1
糖質30g以下
塩分2.5g以下
④容器サイズkanau:横17.9cm×縦17.9cm×高さ3.0cm
国産プレミアム:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
プチデリカ:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
そよ風のやさしい食感:横16.9cm×縦15.5cm×高さ3.0cm
横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm
⑤1食あたりの
税込価格
kanau:¥646~¥724
プチデリカ:¥475~¥548
国産プレミアム:¥748~¥825
そよ風のやさしい食感:¥718~¥798
¥620〜¥719
⑥送料都度購入:¥1,280
定期購入:¥580~¥780
¥1,023〜¥2,475
全都道府県(一部離島を除く)
⑨解約公式サイトから手続き
定期購入は7回目以降※2
公式サイトまたはアプリから手続き
2回目の注文から解約可能
体験談レビューレビュー
公式サイト公式HP公式HP

※1:1日に摂取するカロリーのうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の占める割合を示したエネルギー産生栄養素バランスのこと
※2:定期購入を6回未満で解約する場合、都度購入の送料との差額分の支払いが発生します。

食のそよ風とナッシュ、どちらにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね!

この記事を書いた人

2023年4月〜宅配食生活を開始

実食した冷凍宅配弁当は累計300食以上

実際の経験をもとに宅配食の魅力を発信中

つむぎ

それでは、食のそよ風とナッシュはそれぞれどのような方におすすめなのか、ひとつずつ見ていきましょう!

目次

食のそよ風がおすすめの人

画像引用元:食のそよ風公式HP

食のそよ風は、価格の安さを重視したい方におすすめ!

食のそよ風のおすすめポイント
  • 定期購入の利用で送料が最大¥700安くなる
  • 1食¥500以下で食べられる(プチデリカの場合)
つむぎ

食のそよ風の魅力は、なんといっても価格の安さ!

4つあるブランドの中で人気No. 1のプチデリカは、10食セットが1食あたり¥475(税込)

食のそよ風の4つのブランド

kanauたんぱく質と食物繊維を多く含みボリュームもあるセット
国産プレミアム国産食材を主原料にした素材にこだわったセット
プチデリカおいしさ・栄養価・価格の安さの3要素を備えた人気のセット
そよ風の
やさしい食感
食材を噛みやすく飲み込みやすく柔らかく仕上げたセット

さらに、設定した間隔で定期的に届く定期購入を選択すると、通常¥1,280かかる送料が最大で¥580まで安くなります。

つむぎ

物価高騰や物流コストの上昇で¥1,000以上の送料がかかるサービスもあるから、¥580は良心的な価格♪

ただし、定期購入を選ぶ場合、注意すべき点があります。

定期購入を6回未満で解約または退会すると、都度購入の送料との差額を注文回数分支払わなければいけません。

差額分の最高額は、5回注文後に解約した場合で¥2,500。

つむぎ

6回以上購入後はいつでも解約OK!解約する時は、注文回数を忘れずチェックしてね!

\最安値¥475〜!/

nosh(ナッシュ)がおすすめの人

画像引用:ナッシュ公式HP

ナッシュは、食べたいメニューを自由に選びたい方におすすめ!

ナッシュのおすすめポイント
  • 糖質に配慮したパンやスイーツも楽しめる
  • メニューを自分で選べる
  • 独自のマイランク制度で最大19.5%安く買える

TV番組や雑誌、YouTubeなどで度々紹介されているナッシュは、累計1億2000万食突破した人気の宅配食サービス。

つむぎ

メニューは100種類以上あり、和洋中以外にパンやスイーツも楽しめるのが魅力♪

豊富なバリエーションのメニューから、自分好みのメニューを選んで注文できます。

自分でメニューを選べると、、、

  • お気に入りのメニューを複数注文できる
  • 苦手な食材やメニューを省ける
つむぎ

メニューには、コラボ商品や期間限定商品もあって選ぶのが楽しい♪

食のそよ風のプチデリカに比べると、
ナッシュの価格は高め。

しかし、独自のマイランク制度の活用で、1食あたり¥499(税込)まで安くなります。

ナッシュのマイランク制度

ナッシュのマイランク制度は、購入した累計の食数ごとに29段階のランク分けされています。

280食購入で最高ランクに到達!

画像引用:ナッシュ公式サイト

ランクは解約しない限り維持され、一定期間を過ぎるとリセットされることもありません。

各ランクの割引率

スクロールできます
累計購入食数適用割引率
ランク10食なし
ランク210食0.7%
ランク320食1.4%
ランク430食2.1%
ランク540食2.8%
ランク650食 3.5%
ランク760食 4.2%
ランク870食 4.9%
ランク980食 5.6%
ランク1090食 6.3%
ランク11100食 7%
ランク12110食 7.7%
ランク13120食 8.4%
ランク14130食 9.1%
ランク15140食 9.8%
ランク16150食 10.4%
ランク17160食 11.1%
ランク18170食 11.8%
ランク19180食12.5%
ランク20190食13.2%
ランク21200食13.9%
ランク22210食14.6%
ランク23220食15.3%
ランク24230食16%
ランク25240食16.7%
ランク26250食17.4%
ランク27260食18.1%
ランク28270食18.8%
ランク29280食19.5%
税込価格
つむぎ

一度上がったランクは下がらず、割引率がずっと続く♪

マイランク制度は、ナッシュを長く使い続けるほど安くなるシステム。

最高ランク19.5%の割引率になるまでは、280食購入する必要があり、遠い道のりです。

そのうえ、初回の注文での割引率はゼロ。

マイランク以外に、ナッシュを安く買う方法はある?

初めての購入時から、お得に購入できる方法を知りたいですよね。

ナッシュは、初めて利用する方限定で、初回から3回目まで各¥1,000off(合計¥3,000off)で購入できる特典があります。

特典を利用すれば、通常¥620の10食プランが¥521で購入可能!

つむぎ

もしナッシュが合わないと感じても、2回目の注文から解約できるから安心〜

  • バリエーション豊富なメニューが100種類以上!
  • 累計販売数1億2000万食突破!
  • 全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
初回〜3回目まで合計¥3,000off!

食のそよ風とnosh(ナッシュ)を7項目で徹底比較!

食のそよ風とナッシュにはどんな違いがあるのか、比較した7項目を見ていきましょう!

つむぎ

7つの項目は、どれも購入する前にチェックしておきたいものを選んだよ!

食のそよ風とナッシュ、どちらにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください、

比較した項目はこちら⬇︎

スクロールできます

食のそよ風

ナッシュ
①味濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け
大人が楽しめる味
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味
②メニューメニュー数は20~30種類
別料金でご飯も購入可
定期的に新メニューあり
メニュー選択不可
メニュー数は100種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
メニュー手動選択
③栄養価基準kanau:たんぱく質18.0g以上・食物繊維6.6g以上
国産プレミアム:塩分平均1.9g・PFCバランスを実現
プチデリカ:塩分平均1.4g・PFCバランスを実現※1
糖質30g以下
塩分2.5g以下
④容器サイズkanau:横17.9cm×縦17.9cm×高さ3.0cm
国産プレミアム:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
プチデリカ:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
そよ風のやさしい食感:横16.9cm×縦15.5cm×高さ3.0cm
横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm
⑤1食あたりの
税込価格
kanau:¥646~¥724
プチデリカ:¥475~¥548
国産プレミアム:¥748~¥825
そよ風のやさしい食感:¥718~¥798
¥620〜¥719
⑥送料都度購入:¥1,280
定期購入:¥580~¥780
¥1,023〜¥2,475
全都道府県(一部離島を除く)
⑨解約公式サイトから手続き
定期購入は7回目以降※2
公式サイトまたはアプリから手続き
2回目の注文から解約可能
体験談レビューレビュー
公式サイト公式HP公式HP

※1:1日に摂取するカロリーのうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の占める割合を示したエネルギー産生栄養素バランスのこと
※2:定期購入を6回未満で解約する場合、都度購入の送料との差額分の支払いが発生します。

比較項目①味

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け
大人が楽しめる味
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味

食のそよ風には、コンセプトが異なる4つのブランドがあります。

すべてのブランドとの比較はできないため、今回は私が購入しているプチデリカと比較しました。

プチデリカは、濃すぎず薄すぎず、
メインと副菜の味付けのバランスが◎

メニューの組み合わせが絶妙で、メインが濃いめだと副菜は合間の箸休めになる薄めの味付け。

逆にメインが薄めの時は塩味のある副菜で、1食を通して飽きることなく食べられる工夫がされています。

味にこだわった商品開発を行っており、全国各地の惣菜やお弁当の中から選りすぐりの商品を決める惣菜・べんとうグランプリ(日本食糧新聞社主催)で入賞歴のある商品も。

画像引用:食のそよ風公式HP

ハンバーグや唐揚げといった家庭料理で定番のメニューが少なく、毎食「初めて食べる味付け」が楽しめます。

つむぎ

私は食のそよ風で、初めて鴨を食べたよ!弾力があるのに食べるとふわっとした食感で、食べ慣れたとりつくねとは違った味を楽しめた♪

柚子香る鴨つくねの和風あん

対するナッシュは、和洋中の専属シェフが商品開発を行っています

ナッシュのシェフ

画像引用:ナッシュ公式HP

ナッシュは、メインが濃いめ
ご飯がすすむ味付け

ナッシュのメニューは、ハンバーグや唐揚げ、カレーなど子どもも好む家庭的なものが豊富。

そのため、世代を問わず楽しめる濃いめの味付けです。

定番メニューのチリハンバーグステーキ
つむぎ

ナッシュの副菜は1口サイズで、存在感が薄い。対してメインはボリュームがあって、がっつり食べられる♪

食のそよ風とナッシュの味を比較した結果、それぞれおすすめな人は以下の通り。

  • 自炊が難しい手の込んだメニューが食べたい▶︎食のそよ風
  • 家庭的な定番メニューが食べたい▶︎ナッシュ

比較項目②メニュー

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
メニュー数は20~30種類
別料金でご飯も購入可
定期的に新メニューあり
メニュー選択不可
メニュー数は100種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
メニュー手動選択

食のそよ風のメニューは20〜30種類あり、4つのブランドごとに数が異なります。

ブランドごとのメニュー数

スクロールできます
ブランド名メニュー数特徴
kanau30種類ボリュームあるおかずを楽しめるセット
国産プレミアム30種類厳選された国産の原材料を使用したセット
プチデリカ30種類安さ・おいしさ・栄養バランスを考えて作られたセット
そよ風のやさしい食感20種類噛んだり飲み込んだりしやすい柔らかいおかずセット

専属の管理栄養士が監修した、ブランドの特徴を活かした和洋中のメニューを楽しめます。

つむぎ

ブランド内のメニュー数は最大30種類だけど、ブランド間で同じメニューは1つも無し!

5食または10食ずつセットになった商品が順番に届くため、残念ながら自分でメニューは選べません。

つむぎ

メニュー選びに迷ってしまう方には、選ぶ手間が省けておすすめ!

対するナッシュは、和洋中以外にパンやデザートもあり、100種類以上の豊富なメニューを取り揃えています。

ナッシュのメニュー

画像引用:ナッシュ公式HP

メニュー選びは自ら行えるため、自分好みのメニューを複数個頼むことも可能。

つむぎ

極端だけど、パンやデザートだけ注文してもOK!

  • メニュー選びはおまかせして手間をかけたくない▶︎食のそよ風
  • おかず以外もメニューを楽しみたい、自分好みのメニューを選びたい▶︎ナッシュ

比較項目③栄養価基準

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
kanau:たんぱく質18.0g以上・食物繊維6.6g以上
国産プレミアム:塩分平均1.9g・PFCバランス※を実現
プチデリカ:塩分平均1.4g・PFCバランスを実現
糖質30g以下
塩分2.5g以下

※1日に摂取するカロリーのうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の占める割合を示したエネルギー産生栄養素バランスのこと

偏った食生活を改善するために宅配食を注文したいと考えている方には、1食あたりに含まれる栄養価は気になりますよね。

食のそよ風の1食に含まれる栄養素は、ブランドごとに以下のような基準が定められています。

各ブランドの栄養価基準

スクロールできます
ブランド名栄養価
kanauたんぱく質18.0g以上・食物繊維6.6g以上
国産プレミアム塩分平均1.9g・PFCバランス※を実現
プチデリカ塩分平均1.4g・PFCバランスを実現
そよ風のやさしい食感なし

※ごはん140gを一緒に摂取した場合

つむぎ

特に国産プレミアムとプチデリカは、PFCバランスを考えて管理栄養士さんがメニューを監修してるのが特徴的!

PFCバランスは、生活習慣病の発症予防及び重症化予防を目的として厚生労働省が推奨するもの(参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」)

対してナッシュは栄養価独自に基準を設け、1食あたり糖質30g以下・塩分2.5g以下になるよう配慮して商品開発されています。

つむぎ

ナッシュでは、糖質に配慮されたパンやスイーツも楽しめるのがうれしいポイント♪

チアシード入りのチョコレートドーナツ

  • ご飯も合わせて栄養バランスを考えたい▶︎食のそよ風
  • 糖質の摂取量を減らしたい▶︎ナッシュ

比較項目④容器サイズ

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
kanau:横17.9cm×縦17.9cm×高さ3.0cm
国産プレミアム:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
プチデリカ:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
そよ風のやさしい食感:横16.9cm×縦15.5cm×高さ3.0cm
横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm

購入しても、冷凍庫にすべて入れられるか心配。。。

このように不安に思われる方もいますよね。

一度に複数個注文する宅配食は、使用している冷凍庫に保管できる大きさかどうかも購入時に考慮すべきポイントです。

そこで、食のそよ風とナッシュの容器サイズを比較しました。

食のそよ風は、プチデリカのパッケージで比較しています。

大きさ

高さ

食のそよ風とナッシュの容器サイズを比較すると、大きさはほぼ同じです。

しかし、高さはナッシュに比べて食のそよ風の容器が1㎝以上薄い結果に!

つむぎ

冷凍庫に入れてみると、この1㎝の差が一目瞭然!

冷凍庫にナッシュを10食保管した様子

我が家の冷凍庫にナッシュを10食入れてみると、スペースの半分以上を占めてしまいます。

しかし、ナッシュより1㎝ほど薄い食のそよ風を入れると、ほかの食材も保管できるスペースがまだまだあります。

冷凍庫に食のそよ風を10食保管した様子
つむぎ

10食入れても、冷凍ごはんや冷凍野菜が余裕でしまえる♪

  • ひとり用冷蔵庫を使用中で保管スペースがない▶︎食のそよ風
  • 家族用の冷蔵庫を使用中で保管スペースに余裕がある▶︎ナッシュ

比較項目⑤1食あたりの価格

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
kanau:¥646~¥724
プチデリカ:¥475~¥548
国産プレミアム:¥748~¥825
そよ風のやさしい食感:¥718~¥798
¥620〜¥719

続いては、購入前に必ずチェックする価格を比較します。

食のそよ風とナッシュの1食あたりの価格にどれくらいの差があるのか、食数ごとに一覧にまとめたので見ていきましょう!

ナッシュの購入形態は定期購入のみのため、食のそよ風の定期購入(おかずのみ)を利用した場合の価格と比べています。

食のそよ風のナッシュの1食あたりの価格を比較

スクロールできます
セット食数食のそよ風ナッシュ
kanau国産

プレミアム
プチデリカそよ風の

やさしい食感
5食¥724¥825¥548¥798
6食¥719
8食¥644
10食¥646¥748¥475¥718¥620
14食
20食¥620
税込価格

ナッシュの1食あたりの最安値が¥620に対して、食のそよ風はプチデリカが最安値¥475で購入可能です。

つむぎ

食のそよ風は1食あたり¥145も安く買える!

しかし、ナッシュもお得に購入できる方法があります。

ナッシュは、初回限定合計¥3,000offクーポンの利用で最安値¥520で購入可能

つむぎ

初回購入者限定特典は食のそよ風にはないメリット♪

ナッシュのクーポン利用時の価格

初回限定クーポンを使うと、初回から3回目まで各¥1,000offで購入できます。

クーポンを利用した場合の価格を見てみましょう。

スクロールできます
セット
食数
食のそよ風ナッシュ
kanau国産

プレミアム
プチデリカそよ風の

やさしい食感
通常価格割引価格
5食¥724¥825¥548¥798
6食¥719¥553
8食¥644¥520
10食¥646¥748¥475¥718¥620¥521
14食
20食¥620¥570
税込価格

ナッシュの20食セットは2回目以降選択可能になるため、初回注文時は利用できません。

つむぎ

6食セットだと1食あたり¥166も安くなるから、使わなきゃ損!

\ 初回限定総額¥3000OFF!/

  • 一定の価格で毎回購入したい▶︎食のそよ風
  • 限定クーポンを利用してお得に購入したい▶︎ナッシュ

比較項目⑥送料

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
都度購入:¥1,280
定期購入:¥580~¥780
¥1,023〜¥2,475
全都道府県(一部離島を除く)

価格とともに、注文前に必ず確認しておきたいのが送料です。

食のそよ風の送料は、都度購入と定期購入で金額が異なります。

食のそよ風の送料

お届け回数定期購入都度購入
初回〜6回¥780¥1,280
7〜10回¥680
11〜15回¥630
16回〜¥580

定期購入は、注文回数が増えるごとに安くなるシステム。

つむぎ

少しでも安く購入したい方には、定期購入の送料は魅力的だけど、注文する前に知っておくべき注意点があるよ!

購入が6回未満の場合、都度購入との送料差額を注文回数分支払う必要があるため、解約のタイミングには注意が必要!

例えば、5回注文後に解約または退会すると、差額分¥2,500の支払いが発生する

¥1,280(都度購入)−¥780(定期購入)=¥500(差額)
¥500×5(注文回数)=¥2,500

つむぎ

注文回数に条件があるけど、長く続ける予定の方には定期購入がめちゃくちゃお得!

対するナッシュの送料は、以下の通り。

ナッシュの送料

スクロールできます
エリアお届け地域6食・8食・
10食プラン
20食プラン
北海道北海道¥1,815¥2,160
北東北青森・岩手・秋田¥1,628¥1,661
南東北宮城・山形・福島¥1,529¥1,551
関東茨城・栃木・群馬
・埼玉・千葉・東京
・神奈川・山梨
¥1,166¥1,386
信越新潟・長野¥1,188¥1,408
東海静岡・愛知・
岐阜・三重
¥1,089¥1,309
北陸富山・石川・福井¥1,089¥1,309
関西京都・滋賀・奈良・
大阪・兵庫・和歌山
¥1,023¥1,243
中国鳥取・島根・岡山
・広島・山口
¥1,089¥1,298
四国徳島・香川・
愛媛・高知
¥1,089¥1,298
九州福岡・佐賀・大分
・長崎・熊本
・宮崎・鹿児島
¥1,188¥1,408
沖縄沖縄¥1,705¥2,475
2025年5月1日時点
  • 配送曜日・配送地域によっては、配送業者が変更になる場合があります。
つむぎ

製造拠点が関西だから、関東エリアでも送料は¥1,000超え!

ただ、ナッシュは最低注文回数などの条件がないため、宅配食を長く続けるか未定の方にはおすすめです。

  • 定期購入で長く利用する予定の方▶︎食のそよ風(定期購入)
  • 数回注文後に解約する可能性がある方▶︎ナッシュ

\最安値¥475〜!/

比較項目⑦解約

スクロールできます
食のそよ風ナッシュ
公式サイトから手続き
定期購入は7回目以降※
公式サイトまたはアプリから手続き
2回目の注文から解約可能

※定期購入を6回未満で解約する場合、都度購入の送料との差額分の支払いが発生します。

最後に比較するのは、購入前に必ず確認しておきたい解約についてです。

ナッシュの解約は、1回注文後であれば、公式サイトや公式アプリから簡単にいつでも可能。

対して、食のそよ風の定期購入を利用する方は、最低でも6回の注文が必要です。

定期購入が6回未満の場合、都度購入との送料差額を注文回数分支払う必要がある

「続けるかわからないけど、とりあえず試してみたい。」と考えている方は、ナッシュまたは食のそよ風の都度購入の利用がおすすめです。

  • 定期購入で長く利用する予定の方▶︎食のそよ風(定期購入)
  • 数回注文後に解約する可能性がある方▶︎ナッシュまたは食のそよ風(都度購入)

まとめ

この記事では、食のそよ風とナッシュの利用を考えている方に向けて、7つの項目を比較しどちらがおすすめか解説しました。

つむぎ

今回比較したのは、以下の7つ!

スクロールできます

食のそよ風

ナッシュ
①味濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け
大人が楽しめる味
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味
②メニューメニュー数は20~30種類
別料金でご飯も購入可
定期的に新メニューあり
メニュー選択不可
メニュー数は100種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
メニュー手動選択
③栄養価基準kanau:たんぱく質18.0g以上・食物繊維6.6g以上
国産プレミアム:塩分平均1.9g・PFCバランスを実現
プチデリカ:塩分平均1.4g・PFCバランスを実現※1
糖質30g以下
塩分2.5g以下
④容器サイズkanau:横17.9cm×縦17.9cm×高さ3.0cm
国産プレミアム:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
プチデリカ:横15.5cm×縦15.5cm×高さ2.73cm
そよ風のやさしい食感:横16.9cm×縦15.5cm×高さ3.0cm
横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm
⑤1食あたりの
税込価格
kanau:¥646~¥724
プチデリカ:¥475~¥548
国産プレミアム:¥748~¥825
そよ風のやさしい食感:¥718~¥798
¥620〜¥719
⑥送料都度購入:¥1,280
定期購入:¥580~¥780
¥1,023〜¥2,475
全都道府県(一部離島を除く)
⑨解約公式サイトから手続き
定期購入は7回目以降※2
公式サイトまたはアプリから手続き
2回目の注文から解約可能
体験談レビューレビュー
公式サイト公式HP公式HP

※1:1日に摂取するカロリーのうち、たんぱく質・脂質・炭水化物の占める割合を示したエネルギー産生栄養素バランスのこと
※2:定期購入を6回未満で解約する場合、都度購入の送料との差額分の支払いが発生します。

そして、食のそよ風とナッシュはそれぞれ以下のタイプの方におすすめです。

もし、どうしても片方に決められない方は、初回注文後に解約できるナッシュを選びましょう!

つむぎ

好みに合わなくても、解約に条件がないから安心!

さらに、初回限定で¥3,000offクーポンが使えるのも魅力です。

つむぎ

私はクーポンがあるのを知らずに、お得に購入できなかった〜

初回限定特典は食のそよ風では受けられない特典なので、この機会にぜひ利用してみてくださいね!

  • バリエーション豊富なメニューが100種類以上!
  • 累計販売数1億2000万食突破!
  • 全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
初回〜3回目まで合計¥3,000off!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次