ナッシュ対デリピックス(旧シェフボックス)どっちが向いてる?9項目で徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

「シェフボックス」は2023年12月12日より、サービス名が「DELIPICKSサブスクリプション」に変更されました。

DELIPICKSとナッシュ、どちらを選べばいいかわからない…。

数ある宅配食サービスの中でも人気が高いナッシュと、レストラン並みの味付けと定評のあるDELIPICKS。

どちらにするか決めれらず、悩んでいませんか?

注文するからには、お弁当の味や料金、メニュー数など、自分のライフスタイルに合ったサービスを利用したいですよね。

そこで今回は、DELIPICKSを40食以上、ナッシュは100食以上食べている私が、9つの項目で徹底比較しました。

つむぎ

比較する項目は、宅配食サービスごとに特徴がある以下の9つ!

この記事を読めば、あなたに合うピッタリな宅配食を選べますよ。

DELIPICKSとナッシュ、どちらにしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

⬇️DELIPICKSの口コミ・評判を詳しく知りたい方はこちら

⬇️ナッシュの口コミ・評判を詳しく知りたい方はこちら

この記事を書いた人

2023年4月〜宅配食生活を開始

実食した冷凍宅配弁当は累計300食以上

実際の経験をもとに宅配食の魅力を発信中

つむぎ
目次

DELIPICKSとナッシュ、それぞれおすすめするのはこんな人

まず、DELIPICKSとナッシュ、それぞれどんな人におすすめなのか解説します。

DELIPICKSはこんな人におすすめ

まずは、DELIPICKSがおすすめな人について解説します。

①値段より味を重視したい人

「値段が高くてもいいから、美味しい料理が食べたい!」そんな方に、DELIPICKSがおすすめ!

通常料金が最安値がナッシュは¥599に対し、DELIPICKSは¥787と高いです。

しかし、星付きレストランの元シェフが監修するメニューは、どれもクオリティーが高く、冷凍と思えないほどの美味しさ。

ジューシーなハンバーグ

つむぎ

DELIPICKSなら、毎食レストラン並みのメニューが楽しめるよ♪

②ご飯付きのサービスを利用したい人

ナッシュが提供するのはおかずのみのプランですが、DELIPICKSはおかずのみかご飯付きのプランかを選べます。

さらに、DELIPICKSはご飯の半分をブロッコリーにするプランもあり、ご飯の量の調節が可能。

大きめブロッコリーと雑穀ご飯

つむぎ

DELIPICKSなら、ご飯を炊く手間が省ける!

③冷凍庫の保管スペースが少ない人

「冷凍庫に頼んだ数が入るか心配。。。」そんな方には、DELIPICKSがおすすめ!

DELIPICKSの容器は、ナッシュに比べてコンパクト。

厚みがなく、冷凍庫に入れても圧迫されません。

つむぎ

小型冷蔵庫を使用している方でも、安心ですよ〜!

④メニュー選びの手間を省きたい人

メニュー選びに時間をかけたくない方には、DELIPICKSがおすすめ。

すべてのメニューから自分好みに選んで注文できるナッシュに対して、DELIPICKSは、質問に答えてカスタマイズされるシステム。

質問の回答から好みを判断して、自動でメニューを選んでくれます。

つむぎ

DELIPICKSで、メニュー選びの手間を省いちゃおう!

  • おうちで外食の味が楽しめる!
  • メニューは100種類以上!
  • 質問に答えるだけで自分好みのメニューが届く!
初回限定!最大¥2,300offで購入できる!

ナッシュはこんな人におすすめ

続いて、ナッシュがおすすめな人について解説します。

①お手頃な料金設定のサービスを利用したい人

ナッシュは、DELIPICKSに比べて基本料金が安いです。

さらに、独自のマイランク制度の割引率も、DELIPICKSが最大10%に対して、ナッシュは最大16.55%割引!

「できるだけ料金を安く抑えたい…。」そんな方には、ナッシュがおすすめ。

②お弁当以外のメニューを楽しみたい人

ナッシュのメニューはバリエーションが豊かで、和洋中以外に、パン、スイーツも楽しめます。

さらに、コラボメニューも頻繁に販売され、飽きない工夫がされています。

サンマルクカフェとのコラボ商品
:ホワイトチョコクロ

ホワイトチョコクロは、2023年8月に終売しています。

つむぎ

おかず以外のメニューも食べたい方には、ナッシュがおすすめ!

③メニューを自分で選びたい人

DELIPICKSは初期設定時の質問内容により好みを判断、自動でメニューをカスタムするシステム。

対してナッシュは、すべてのメニューから食べたいものを好きなように自分で選べます。

スイーツやパンを多めにしたり、お肉料理を控えてお魚メニュー中心にするなど、柔軟に変更することが可能。

つむぎ

ライフスタイルに合わせて変えられて、自由度が高い!

  • 和洋中のメニューが100種類以上!
  • 定期的に新メニューが追加!
  • 全メニュー糖質30g・塩分2.5g以下
初回〜3回目まで合計¥3,000OFF!

DELIPICKSとナッシュを9項目で徹底比較

DELIPICKSサブスクリプションとナッシュ、それぞれどんな特徴があるのか、9つの項目で比較していきます。

比較する9項目

スクロールできます

DELIPICKS
サブスクリプション

ナッシュ
①味レストラン級の味
主菜、副菜ともに味付けは濃いめ
大人向けの味付けが多い
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味
②ボリュームおかず以外にご飯も頼める
ご飯の半分をブロッコリーにできる
内容量は150g〜200g前後(おかず)
おかずのみ
内容量は180g〜250g前後
③メニューメニュー数は約150種類
毎月新メニューあり
メニューはカスタムで自動選択
(4品のみ入れ替え可能)
メニュー数は60種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
すべてのメニューから手動選択
④栄養管理脂質30g以下
(カスタムで設定可能)
たんぱく質平均20g
糖質30g以下
塩分2.5g以下
⑤1食あたりの
料金(税込)
おかずのみ
¥787〜¥1,069
¥599〜¥698
⑥送料と
配送エリア
¥1,089〜¥1,386
沖縄と離島を除く全ての都道府県(北海道含む)
¥913〜¥2145
(6食・8食・10食プラン)
全都道府県(一部離島を除く)
⑦容器サイズ縦17.4cm×横14.4cm
×高さ2.5cm
縦16.5cm×横18cm
×⾼さ4.5cm
⑧システム
(サイトの使いやすさ)
シンプル
やりたいことがすぐに見つかる
注文・解約・スキップが簡単
多機能
注文・スキップが簡単
解約の位置がわかりにくい
⑨解約方法公式サイトから可能公式サイト、アプリから可能
公式サイト公式HP公式HP
つむぎ

ひとつずつ解説していくね!

①味

DELIPICKS
ナッシュ
  • レストラン級の味
  • 主菜、副菜ともに味付けは濃いめ
  • 大人向けの味付けが多い
  • 主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
  • 子どもから高齢者まで楽しめる味

DELIPICKSのメニューは、すへて星付きレストランでの勤務経験があるシェフが監修しています。

DELIPICKSのシェフ

画像引用元:DELIPICKSサブスクリプション公式サイト

フレンチ中心のメニュー展開で、特に時間をかけてじっくり作り込んだ、濃厚ソースを使ったメニューは絶品!

主菜、副菜どちらも濃く、若者が好む味付けが多いです。

対してナッシュは、和洋中の専属シェフと、管理栄養士によるメニュー開発が行われています。

ナッシュのシェフ

画像引用元:ナッシュ公式サイト

子どもが好む唐揚げやオムライス、肉じゃがや雑炊などの家庭的な味までバリエーションが豊富。

また、ナッシュのメニューは、独自の栄養基準を設けており、食べる人によっては「味が薄い」と感じる方もいます。

つむぎ

私が実際に食べて感じたのは、副菜は薄め、主菜は濃いめの味付けが多かったかな〜

普段より豪華な凝った料理が食べたいならDELIPICKS、家庭的な料理が食べたいならナッシュがおすすめです。

②ボリューム

DELIPICKS
ナッシュ
  • おかず以外にご飯も頼める
  • ご飯の半分をブロッコリーにできる
  • 内容量は150g〜200g前後(おかず)
  • おかずのみ
  • 内容量は180g〜250g前後

DELIPICKSはおかずのみ、ご飯付き、ご飯付き(半分ブロッコリー)の3つのタイプから選択可能。

画像引用元:DELIPICKSサブスクリプション公式サイト

ご飯付きのセットを選べば、市販のご飯パックを購入したり、自宅でご飯を炊く手間が省けます。

おかずの内容量は魚料理は150g前後、ハンバーグやシチュー、などは200g前後と、ナッシュに比べると内容量は少なめ。

つむぎ

よく食べる人は、サラダや汁物を準備してね!

対してナッシュは、DELIPICKSに比べると内容量は若干多め。

ただし、おかずのみのプランになるため、ご飯は自分で用意する必要があります。

ご飯付きのプランを頼みたいならDELIPICKS、おかずのみでいいならナッシュがおすすめです。

③メニュー

DELIPICKS
ナッシュ
  • メニュー数は約150種類
  • 毎月新メニューあり
  • メニューはカスタムで自動選択
    (4品のみ入れ替え可能)
  • メニュー数は60種類以上
  • 定期的に新メニューあり
  • パン、デザートも選べる
  • すべてのメニューから手動選択

DELIPICKSのメニューは、和洋中の他にフレンチとエスニック料理があり、約150種類。

DELIPICKSのメニュー

画像引用元:DELIPICKSサブスクリプション公式サイト

種類は多いですが、週ごとに調理されるメニューが決まる、かつ、自分好みにメニューがカスタマイズされるため、全てのメニューから好きに選ぶことはできません。

カスタマイズされたメニューのうち、4品は手動で入れ替え可能

対してナッシュのメニューは60種類以上あり、定期的に新メニューが発売されるのが特徴です。

全てのメニューから自分で選択することができ、お気に入りのメニューがあれば、複数個注文することも可能。

メニュー展開が豊富なナッシュは、和洋中以外に、パン、スイーツも選べます。

ナッシュのメニュー

画像引用元:ナッシュ公式サイト
つむぎ

ナッシュはコラボメニューや限定メニューもあって、飽きない工夫がされているよ!

メニュー選びの手間を省きたいならDELIPICKS、好みのメニューをすへて自分で選びたいならナッシュがおすすめです。

④栄養管理

DELIPICKS
ナッシュ
  • 脂質30g以下
    (カスタムで設定可能)
  • たんぱく質平均20g
  • 糖質30g以下
  • 塩分2.5g以下

DELIPICKSは脂質30g以下にカスタマイズ可能で、平均して20gのたんぱく質を摂取できるようメニューが作られています。

糖質が気になる方もいるかと思いますが、こちらについては、メニューに栄養表示の記載がありません。

DELIPICKSの栄養表示

対するナッシュは、すべてのメニューで糖質30g以下、塩分2.5g以下に抑えられています。

ナッシュの栄養表示

ナッシュのメニューにはデザート、パンがあり、ダイエット中で糖質を抑えたデザートやパンを食べたい人にも人気です。

ナッシュのチョコレートドーナツ(チアシード入り)

つむぎ

管理栄養士がメニュー開発に携わっているから、栄養バランスはバッチリ!

脂質、タンパク質の摂取量を調節っしたいならDELIPICKS、糖質、塩分の摂取量を抑えたいならナッシュがおすすめです。

⑤料金

DELIPICKS※税込表示
ナッシュ※税込表示
  • 1食あたりの最安値
    (おかずのみ):¥787
  • 初回割引利用の最安値:¥557
  • マイランク利用の最安値:¥709
  • 1食あたりの最安値:¥599
  • 初回割引利用の最安値:¥499
  • マイランク利用の最安値:¥499

DELIPICKSとナッシュの料金には、共通する点があります。

  • 初回限定で利用できる割引がある
  • 累計注文食数による独自の割引制度がある

通常料金以外に、上記2点を利用した場合についても、わかりやすく一覧にまとめ比較しました。

まずは、DELIPICKSとナッシュの通常料金を比較します。

1食当たりの料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション

(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット¥853¥698
8食セット¥809¥623
10食セット¥787¥599

セット料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション
(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット¥5,119¥4,190
8食セット¥6,471¥4,990
10食セット¥7,873¥5,990

DELIPICKSのおかずのみプランの最安値が¥787に対して、ナッシュの最安値は¥599。

つむぎ

DELIPICKSに比べると、ナッシュはかなり安い!

続いては、初回の割引を利用した場合の料金比較です。

DELIPICKSとナッシュの初回割引
  • DELIPICKS…最大¥2,300off!
  • ナッシュ…初回〜3回目まで各¥1,000off!

1食当たりの料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション

(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット通常料金:¥853
初回料金:¥603
通常料金:¥698
初回料金:¥532
8食セット通常料金:¥809
初回料金:¥571
通常料金:¥623
初回料金:¥499
10食セット通常料金:¥787
初回料金:¥557
通常料金:¥599
初回料金:¥499

セット料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション

(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット通常料金:¥5,119
初回料金:¥3,619
通常料金:¥4,190
初回料金:¥3,190
8食セット通常料金:¥6,471
初回料金:¥4,571
通常料金:¥4,990
初回料金:¥3,990
10食セット通常料金:¥7,873
初回料金:¥5,573
通常料金:¥5,990
初回料金:¥4,990

初回割引は、DELIPICKSは初回に¥2300offに対し、ナッシュは初回〜3回目まで各¥1,000off

1回の割引額はDELIPICKSが高いですが、割引の条件があるのがマイナスポイント。。。

DELIPICKSの初回割引を利用する場合は、2回以上の注文が必要になるので注意しましょう。

つむぎ

1回だけ注文して解約すると、割引分が請求されてしまうよ!

最後は、独自の割引制度を利用した場合の料金比較です。

DELIPICKSとナッシュのマイランク制度
  • DELIPICKS…購入食数と料理の評価数に応じて最大10%off!
  • ナッシュ…累計購入数に応じて最大16.55%off!

1食当たりの料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション

(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット通常料金:¥853
割引料金:¥768
通常料金:¥698
割引料金:¥582
8食セット通常料金:¥809
割引料金:¥728
通常料金:¥623
割引料金:¥520
10食セット通常料金:¥787
割引料金:¥709
通常料金:¥599
割引料金:¥499
割引率が最大の場合の料金

セット料金(税込)

スクロールできます
DELIPICKSサブスクリプション
(おかずのみ)
ナッシュ
6食セット通常料金:¥5,119
割引料金:¥4,607
通常料金:¥4,190
割引料金:¥3,497
8食セット通常料金:¥6,471
割引料金:¥5,824
通常料金:¥4,990
割引料金:¥4,164
10食セット通常料金:¥7,873
割引料金:¥7,086
通常料金:¥5,990
割引料金:¥4,999
割引率が最大の場合の料金

DELIPICKSのマイランクは、購入食数と料理の評価数に応じて割引率が決まり、最大で10%off!

最高ランクのプラチナまで到達するには80食購入し、35食の料理評価が必要。

画像引用元:DELIPICKSサブスクリプション公式サイト

対してナッシュは、ランクが細かく設定されており、最高ランクは18。

10食購入するごとに1ランク、1%の割引率が上がっていき、累計170食購入で最高ランク18に到達します。

画像引用元:ナッシュ公式サイト
つむぎ

割引率はナッシュのほうが高いけど、最高ランクへの道のりは遠い。。。

料金の安さを重視するならナッシュがおすすめです。

\ 初回限定総額¥3000OFF!/

⑥送料と宅配エリア

DELIPICKS
ナッシュ
  • ¥1,089〜¥1,386
  • 沖縄と離島を除く全ての都道府県(北海道含む)
  • ¥913〜¥2145(6食・8食・10食プラン)
  • 全都道府県(一部離島を除く)

DELIPICKSとナッシュの送料を、一覧にまとめました。

DELIPICKSサブスクリプションとナッシュの送料一覧

スクロールできます
エリアお届け地域DELIPICKS

サブスクリプション※注
ナッシュ
(6食・8食・10食プラン)
北海道北海道¥1,386¥1,705
北東北青森・岩手・秋田¥1,155¥1,331
南東北宮城・山形・福島¥1,144¥1,221
関東茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨¥1,089¥1,056
信越新潟・長野¥1,122¥1,078
東海静岡・愛知・岐阜・三重¥1,122¥979
北陸富山・石川・福井¥1,133¥979
関西京都・滋賀・奈良・大阪・兵庫・和歌山¥1,177¥913
中国鳥取・島根・岡山・広島・山口¥1,232¥979
四国徳島・香川・愛媛・高知¥1,309¥979
九州福岡・佐賀・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島¥1,386¥1,078
沖縄沖縄配送なし¥2,145
  • 注:お住まいの地域によっては、クール便での配送ができない地域、また時間指定ができない地域があります。注文前に公式サイトにてご確認ください。

ナッシュでは2023年11月1日より、北海道への送料が、¥2,145から¥1,705へ値下げされました!

DELIPICKSの配送拠点は関東、ナッシュは関西のため、拠点地域から遠くなるほど、送料は高くなります。

配送エリアは、DELIPICKSが沖縄への配送を行っていないこと以外に、両社で大きな差はありません。

東北、北海道にお住まいならDELIPICKS、西日本にお住まいならナッシュがおすすめです。

⑦容器サイズ

DELIPICKS
ナッシュ
  • 14.4cm×17.4cm×2.5cm
  • 16.5cm×18cm×4.5cm

DELIPICKSとナッシュともに、冷凍された状態で届くため、冷凍庫に入るサイズかは気になるところですよね。

つむぎ

並べて容器サイズを比べてみたよ!

(左)DELIPICKS(右)ナッシュ
(左)DELIPICKS(右)ナッシュ

DELIPICKSとナッシュを比べてみると、大きさと厚さともにDELIPICKSが小さい。

つむぎ

我が家の冷凍庫に、それぞれ10箱ずつ入れてみたよ〜!

DELIPICKS10箱
ナッシュ10箱

冷凍庫に入れてみると、サイズの大きさは歴然!

つむぎ

DELIPICKSはナッシュの半分の厚みだからか、冷凍庫に入れてもスッキリしてるね!

DELIPICKSは、10箱入れても冷凍庫の半分以上入れられるスペースがありますが、ナッシュは同じ箱数で圧迫感があります。

ちなみに、この冷凍スペースに入るナッシュの容器は最大16箱、DELIPICKSは20箱入れても余裕がありました。

つむぎ

DELIPICKSの容器がいかにコンパクトなのかがわかるね!

容器のサイズを重視するなら、DELIPICKSがおすすめです。

最大¥2300off!

本格レストランの味が自宅で楽しめる♪

⑧システム(サイトの使いやすさ)

DELIPICKS
ナッシュ
  • シンプル
  • やりたいことがすぐに見つかる
  • 注文・解約・スキップが簡単
  • 多機能
  • 注文・スキップが簡単
  • 解約の位置がわかりにくい

DELIPICKSとナッシュともに、注文から解約、配送日の変更をするスキップまで、公式サイトのマイページから行えます。

つむぎ

電話でのやり取りは必要なし!早朝、深夜でもできるよ!

DELIPICKSはシンプルで、やりたいことにたどり着くまで何度もクリックする必要がなく使いやすいです。

ナッシュは機能が充実しており、若干迷うことがありますが、使いにくさを感じるほどではありません。

⑨解約方法

DELIPICKS
ナッシュ
  • 公式サイトから可能
  • 公式サイト、アプリから可能

解約は、DELIPICKSとナッシュともに、公式サイトやアプリ(ナッシュのみ)で行なえます。

しかしこの「解約」、DELIPICKSとナッシュで意味合いが違うため、間違いやすいので注意が必要。

スクロールできます
DELIPICKSナッシュ
注文を中止解約停止
アカウントを削除退会解約

DELIPICKSとナッシュのどちらも公式サイトから手続きできるため、24時間いつでも解約可能です。

つむぎ

解約については別記事で詳しく解説してるよ!

▶︎DELIPICKSの解約について知りたい方はこちら!

▶︎ナッシュの解約について知りたい方はこちら!

まとめ

本記事では、DELIPICKSとナッシュを9つの項目で比較し、どんな方におすすめかを解説しました。

つむぎ

最後に内容のおさらいです!

スクロールできます
DELIPICKSがおすすめな人ナッシュがおすすめな人
値段より味を重視したい
ご飯付きのサービスを利用したい
冷凍庫の保管スペースが少ない人
メニュー選びの手間を省きたい人
お手頃な料金設定のサービスを利用したい
お弁当以外のメニューを楽しみたい人
メニューを自分で選びたい

比較した項目はこちら⬇️

スクロールできます

DELIPICKS
サブスクリプション

ナッシュ
①味レストラン級の味
主菜、副菜ともに味付けは濃いめ
大人向けの味付けが多い
主菜は濃いめ、副菜は薄めの味付け
子どもから高齢者まで楽しめる味
②ボリュームおかず以外にご飯も頼める
ご飯の半分をブロッコリーにできる
内容量は150g〜200g前後(おかず)
おかずのみ
内容量は180g〜250g前後
③メニューメニュー数は約150種類
毎月新メニューあり
メニューはカスタムで自動選択
(4品のみ入れ替え可能)
メニュー数は60種類以上
定期的に新メニューあり
パン、デザートも選べる
すべてのメニューから手動選択
④栄養管理脂質30g以下
(カスタムで設定可能)
たんぱく質平均20g
糖質30g以下
塩分2.5g以下
⑤1食あたりの
料金(税込)
おかずのみ
¥787〜¥1,069
¥599〜¥698
⑥送料と
配送エリア
¥1,089〜¥1,386
沖縄と離島を除く全ての都道府県(北海道含む)
¥913〜¥2145
(6食・8食・10食プラン)
全都道府県(一部離島を除く)
⑦容器サイズ縦17.4cm×横14.4cm
×高さ2.5cm
縦16.5cm×横18cm
×⾼さ4.5cm
⑧システム
(サイトの使いやすさ)
シンプル
やりたいことがすぐに見つかる
注文・解約・スキップが簡単
多機能
注文・スキップが簡単
解約の位置がわかりにくい
⑨解約方法公式サイトから可能公式サイト、アプリから可能
公式サイト公式HP公式HP

これまで両社を比較してきましたが、もちろん、DELIPICKSとナッシュ両方頼むのもあり!

つむぎ

私は普段はナッシュ、DELIPICKSは週に1回のペースで楽しんでるよ!

味やボリュームは、感じ方に個人差があるため、実際に試してみないとわからないこともあります。

もし悩む場合は、どちらも試してみて、自分に合ったお好みの方だけ続けることも可能。

DELIPICKSは初回限定¥2,300off、ナッシュは初回から3回目の注文まで各¥1,000offで利用できますよ!

つむぎ

どちらもお得に始められ、解約も簡単!

本記事を参考に、あなたに合う宅配食を見つけてくださいね!

DELIPICKSとナッシュについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください!

DELIPICKSについて詳しく知りたい方はこちら⬇️

ナッシュについて詳しく知りたい方はこちら⬇️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次