nosh(ナッシュ)って人気だけど、デメリットはないのかな・・・?
今回は、こんなお悩みを解決していきます。
nosh(ナッシュ)は、管理栄養士監修で塩分と糖質に配慮した、冷凍宅配弁当を提供する宅配食サービス。
電子レンジで数分温めるだけで、ヘルシーで栄養バランスが整った食事が手軽に楽しめます。
おしゃれなパッケージデザインで20代〜40代に人気があり、試してみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
注文前に、nosh(ナッシュ)のデメリットや利用者の声を知っておくと、安心ですよね!
そこで本記事では、利用歴1年、実際に200食ほど食べている私の、nosh(ナッシュ)についての本音レビューをしていきます。
nosh(ナッシュ)が気になっている方は、ぜひ参考にしてください!
nosh(ナッシュ)の基本情報
nosh(ナッシュ) | |
---|---|
価格(税込) (1食あたり) | 6食プラン:¥698 8食プラン:¥624 10食プラン:¥599 20食プラン:¥599 |
送料 | ¥913〜¥2,827 |
食数プラン | 6食・8食・10食・20食 (20食は2回目以降選択可能) |
配送間隔 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 |
購入システム | 定期購入 |
支払い方法 | クレジットカード 後払い決済(コンビニ) |
解約 | 公式サイトで簡単に可能 (初回定期購入後、 2回目以降解約可能) |
特徴 | 自社のシェフと 管理栄養士による商品開発 糖質30g以下・塩分2.5g以下 |
メニュー数 | 約60種類以上 定期的に新メニュー追加 |
メニュー選択 | 自分で選べる おまかせで 選んでもらうことも可能 |
割引制度 | 累計購入食数による マイランク制度 (最大16.55%off) |
賞味期限 | 約6ヶ月〜1年 |
利用してわかったnosh(ナッシュ)のデメリット3つ
1年で200食ほど食べてきた私の経験から、nosh(ナッシュ)のデメリットを3つご紹介します。
nosh(ナッシュ)のデメリット
ひとつずつ解説していくよ〜!
デメリット①お試し購入ができない
nosh(ナッシュ)は1回だけのお試し購入は行っていません。
始めるには定期購入しなければならず、解約時の手間が面倒で始めにくいと感じる方もいますよね。
しかし、nosh(ナッシュ)の定期購入は注文回数の縛りがないため、初回の注文で合わなければ、2回目以降は解約ができます。
解約は公式サイト、アプリで簡単に可能!数分で完了するよ!
▼nosh(ナッシュ)を頼む前に解約方法を知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
デメリット②保管スペースが圧迫される
nosh(ナッシュ)の容器の大きさは、横18cm×縦16.5cm×⾼さ4.5cm。
コンビニのお弁当と比べると、nosh(ナッシュ)の容器は横幅が4cm小さいサイズです。
コンビニ弁当とnosh(ナッシュ)のお弁当を比較
高さは、どちらも同じくらいだったよ!
このサイズのプレートを食数分冷凍庫で保管するため、十分なスペースが必要です。
我が家の冷凍庫に10食分入れるとこんな感じ!
我が家の冷蔵庫は、少し大きめのサイズのため最大16食は入りますが、ひとり暮らし用の小型冷凍庫を利用している方は、スペースの確保が難しいかもしれません。
nosh(ナッシュ)が届く前に、前もって保管スペースを空けておくか、6食セットを頼むなどの調節が必要です。
デメリット③メニューによって内容量に差がある
60種類以上の豊富なメニューを取り揃えているnosh(ナッシュ)。
そのすべての商品で、糖質30g・塩分2.5g以下になるよう管理されているため、メニューによって内容量に差があります。
パッケージにある内容量をみてみよう!
ハンバーグと温野菜のデミ:251g
鮭とマッシュポテトのアヒージョ:188g
ハンバーグと温野菜のデミ、鮭のマッシュポテトアヒージョともにランキング上位の人気メニュー。
メニューの内容量は大きく違い、その差はなんと63gもあります。
ボリュームを重視したい人は、お魚よりお肉系のメニュー、特にハンバーグを中心に頼むのがおすすめ!
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
利用してわかったnosh(ナッシュ)のメリット3つ
続いて、私が1年nosh(ナッシュ)を利用してわかった、3つのメリットをご紹介します。
nosh(ナッシュ)のメリット
どれも、私がnosh(ナッシュ)を続けている理由になっているものばかり!
メリット①豊富な種類から自由にメニュー選択ができる
nosh(ナッシュ)のメニューは常時60種類以上あり、そのうえ、新メニューも定期的に発売されています。
おかずになるメインメニュー以外にも、パン、スイーツ、スープとラインナップは豊富。
すべてのメニューから、自分が食べたいものを自由に選択できる!
公式サイトで販売中のすべてのメニューが確認可能
自分好みにメニューを調節できて便利!
極端ですが、お魚メニューだけ、お肉メニューだけ、スイーツだけを選んで注文することもできます。
メリット②フィルター機能で苦手な食材を省ける
nosh(ナッシュ)には、避けたい食材を設定するフィルター機能があります。
設定すると、「避けたい食材」が使われたメニューは一覧からなくなります。
苦手な食材があるなら、設定しておくと便利!
メリット③お得な割引制度がある
nosh(ナッシュ)には、累計購入食数による独自の会員ランク制度があります。
最高ランクの「18」の割引率は16.55%!
nosh(ナッシュ)を長く続ければ続けるほど、お得に購入できます!
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)はまずい?実食レビュー
私がnosh(ナッシュ)を利用し始めたのは2023年4月。それから1年間で200食ほど食べてきました。
今回はその中から、4つのメニューをレビューします。
お肉・お魚・コラボ商品・スイーツの4つのメニューをレビューしていくよ!
①チリハンバーグステーキ
- チリハンバーグステーキ
- そら豆のポテトサラダ
- 彩り野菜
- ナスのバジルソース
栄養成分表示(1食あたり)※推定値
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
---|---|---|---|---|---|
430 kcal | 16.2g | 17.9g | 31.4g | 4.6g | 2.5g |
メイン
副菜3品
チリハンバーグステーキは、数あるnosh(ナッシュ)のメニューのなかで、不動の人気1位の商品。
チリハンバーグですが辛すぎず、ボリュームもあって、ぜひ食べてほしい一品です。
こちらのメニューは、温め時間が600Wで約7分とやや長め。
そのためか、副菜のナスは焦げつき、ポテトサラダは必要以上に水分が抜けてパサパサに。。。
メインは文句なしのおいしさですが、温めに工夫が必要です。
我が家の電子レンジで時間通りに温めると、ハンバーグの底が焦げつき、一口大に切れない。。。
対策としては、食べる数時間前に冷蔵庫へ移動し、W数を抑えて温めると、焦げつきは軽減されるのでおすすめです。
②フライドフィッシュ
- フライドフィッシュ
- ペッパーカリフラワー
- キャベツマリネ
- 茄子のオニオンドレッシング
栄養成分表示(1食あたり)※推定値
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
---|---|---|---|---|---|
335 kcal | 13.6g | 13.2g | 25.0g | 2.4g | 2.5g |
メイン
副菜3品
タルタルソースが白身魚と付け合わせのアスパラとよく合いおいしい一品です。
フライの衣はもちもちですが、温めすぎると固くなってしまうので注意!
副菜の茄子がトロトロジューシーで、口に入れると溶けてしまいそうなほどの柔らかさ!
カリフラワーは黒コショウのパンチがかなり効いているので、最後に食べるのがおすすめ!
その後にキャベツマリネを食べましたが、味がほとんどわかりませんでした。。。
③CoCo壱番屋 ビーフカレー
- ビーフカレー
- オクラとソーセージのサラダ
- カリフラワーソテー
- 揚げ茄子のマリネ
栄養成分表示(1食あたり)※推定値
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
---|---|---|---|---|---|
358 kcal | 8.6g | 29.8g | 21.4g | 4.2g | 2.5g |
メイン
副菜3品
カレーハウスCoCo壱番屋とnosh(ナッシュ)のコラボメニュー。
CoCo壱番屋のスパイシーカレーが、nosh(ナッシュ)ならではの低糖質で食べられると人気のメニューです。
こちらのメニューは、辛いものが苦手な人にはおすすめできない。。。
nosh(ナッシュ)はメニューの辛さを3段階でわけてメニューに表示しており、このカレーは辛さレベルは2。
ですが、レベル3でもよいのではないかと感じるくらいに、辛い!!!
トッピングのカツはジューシーさ無し。。。
副菜は、単品で食べれば、茄子はジューシーで、オクラもカリフラワーもおいしいですが、カレーの後では箸休めにならず、食感しか楽しめませんでした。
④チョコレートドーナツ(3個入り)
栄養成分表示(1個あたり)※推定値
カロリー | たんぱく質 | 糖質 | 脂質 | 食物繊維 | 塩分 |
---|---|---|---|---|---|
155 kcal | 2.9g | 13.4g | 9.2g | 1.9g | 0.3g |
nosh(ナッシュ)のドーナツは、チョコレート・プレーン・バナナの3種類あります。
3種類すべて試したけど、私はチョコレートがお気に入り♪
おからが使われているため、口に入れるとパサつきはありますが、チョコレートの味がしっかりしていておいしい!
チアシード入りのため1個食べるとかなりの満足感が得られます。
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)の口コミ・評判を調査
SNSのnosh(ナッシュ)に関する口コミ・評判を、X(旧ツイッター)上で約500件ツイートを調査しました。
その中でも多かった口コミを3つずつ紹介するよ!
nosh(ナッシュ)の良い | 口コミ・評判nosh(ナッシュ)の悪い口コミ・評判 |
---|---|
普通においしい 自炊が難しいメニューが食べられる スイーツが低糖質なのにおいしい | 副菜が微妙 量が少ない 大豆加工品がまずい |
nosh(ナッシュ)の悪い口コミ・評判
さっそく、nosh(ナッシュ)の悪い口コミ・評判から紹介します。
①副菜が微妙
ナッシュ クラブ ランクが10になった👏
— 主食🍴ナッシュ (@NashGohanLog) July 26, 2023
もう一つの宅食便サービスと併用中。
ナッシュは便利だけど副菜が微妙なのが改善されたら良いなぁと思う🤨
茄子とか美味しいのもあるのでそのクオリティで足並み揃えば嬉しい pic.twitter.com/RIGwWnyLRm
今日のナッシュは海老のチリソース🦐
— みわ (@miwako551) July 26, 2023
甘辛のチリソースが美味しい!ちょっとヒリヒリしたけど食欲そそる〜✨
茄子もたくさん入っててじゅわっとして最高!🍆
付け合せは何だかどれも似たような味で飽きちゃったなぁ。#みわnoshログ pic.twitter.com/gvMWOLHyaK
nosh(ナッシュ)のお弁当は、主菜1品+副菜3品の合計4品。
副菜は野菜中心のメニューですが、その副菜が微妙、同じ種類ばかりとの口コミがありました。
確かに、カリフラワーやブロッコリー、ナスを使用した副菜メニューの頻度は高め。
そんな時は、注文するメニューを変えるのがおすすめ!
メインメニューに合わせて副菜は決まるため、普段食べないメニューを選んでみると、いつもと違った食材を利用した副菜を楽しめますよ!
②量が少ない
リアルの友人の紹介で #Nosh を初注文して食べてみたのですが、美味しい事は美味しいです。栄養も充分。
— 熊伍郎 (@wing_bear56) August 20, 2023
体に優しい味付けで確かに勧めたくなるのも分かるんですが、成人男性には量が圧倒的に足りず結局他に主食を用意する事になるので、歳を経って少食になってからでも良いかな…って感じでした。
お弁当の量が少ないとの口コミも多くありました。
確かに、副菜は一口分しかないことも。。。
nosh(ナッシュ)では独自の栄養成分基準(塩分2.5g以下・糖質30g以下)が設けられているため、メニューによって内容量が異なります。
ボリュームのあるメニューを食べたい方は、お肉系のメニュー、特にハンバーグやからあげを頼むのがおすすめ!
③大豆加工品がまずい
ポムの樹監修オムライスなんだけど、下にある名称大豆加工品がただただまずい。ポロポロパサパサしている。
— にわな☺︎@ダイエットするってよ🍖 (@tomatomato1206) April 27, 2023
ナッシュレポは昨日で一旦締めたけどあまりに不味かったからレポします。オムレツはおいしい。チャレンジャー募集です。
カロリーは378calの糖質16.8gです。 pic.twitter.com/im6mVIDuW8
nosh(ナッシュ)のメニューには、糖質を多く含む白米やパスタ麺の代用品として、カレーやオムライス、パスタ麺などに大豆加工品が使われることがあります。
その大豆加工品を使用しているメニューがまずい!との口コミ。
近頃は大豆加工品を使用した商品もスーパーで見かけますが、普段から食べている方はごく一部。
慣れない食感から、ふかふかもちもちの白米を想像して食べると、まずいと感じてしまうかも。。。
たしかに、パスタはゴムのように弾力がある食感でした。
大豆加工品に関しては、気になる方は避けるのが無難です。
nosh(ナッシュ)は60種類以上のメニューがあるため、避けたとしても選択に困ることはありません。
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)の良い口コミ・評判
続いて、nosh(ナッシュ)の良い口コミ・評判を紹介します。
①普通においしい
昼はやみつき塩からあげ
— すぷ (@supu318622) August 9, 2023
夜は鮭のマッシュポテトアヒージョ
ナッシュ便利すぎる。普通に美味しい。 pic.twitter.com/joYULDVUY4
普通においしいとの口コミ。
SNS上でnosh(ナッシュ)の口コミ・評判を調査すると、「まずい」の口コミと同等に、「おいしい」との口コミも多くありました。
鮭のマッシュポテトアヒージョは、私も何度もリピートしてるよ!
味に関しては、感じ方に個人差が出るため、実際に食べてみないとわからないこともあります。
まずは6食セットで、自分好みの味付けなのか実際に食べて試してみましょう!
nosh(ナッシュ)は、初回注文後いつでも解約できるから安心!
②自炊が難しいメニューが食べられる
ナッシュ nosh 十六食目【白身魚の辛味噌だれ】結構ピリ辛で骨も無く美味しい。野菜も多いし、こういうメニューこそなかなか自分では用意出来ないので頼む価値があると思う。定番メニューだし、これはまた注文したいな。#nosh #ナッシュ pic.twitter.com/lS0ESsHgGS
— matte. (@matte_reset) August 3, 2023
nosh(ナッシュ)のメニューは主菜1品+副菜3品。
自分で作るには手間暇がかかるメニューもあり、そんな食事が電子レンジで温めるだけで楽しめます。
自炊しにくいメニューが楽しめて、栄養バランスも整っていて、しかも美味しい!
それだけでも頼む価値はあるとの口コミもありました。
③スイーツが低糖質なのにおいしい
ナッシュのロールケーキ初めて食べてみました!
— みわ (@miwako551) February 23, 2023
美味しい〜!
まだ凍ってる状態で食べちゃったんだけどアイスみたいでそれはそれでアリだったかも(笑)
次はちゃんと解凍してから食べます😋#みわnoshログ pic.twitter.com/352HfREkZP
nosh(ナッシュ)では、お肉やお魚のメニュー以外にスイーツとパンもあります。
スイーツとパンも糖質は25g以下で、低糖質!
「低糖質なのにおいしい!」と、スイーツは特に評判が良い!
そして口コミのほとんどが、ロールケーキが美味しいというものばかり。
残念ながらロールケーキは2023年3月に終売していますが、ドーナツや数量限定のコラボスイーツもあり、ダイエット中の方にもおすすめです。
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)の料金・送料
続いて、nosh(ナッシュ)の料金と送料について解説します。
nosh(ナッシュ)の料金
nosh(ナッシュ)の定期購入は、6食・8食・10食・20食の計4種類のプランがあり、選んだセット数によって料金が異なります。
10食プラン以上を購入した場合、2回目以降は割引率が適用されるため、通常料金で購入するのは初回のみ。
料金にどれだけの差がでるのか、表にまとめました!
セット料金 | 1食あたりの 料金 | |
---|---|---|
6食 | 通常料金:¥4,190 割引料金:¥3,497 | 通常料金:¥698 割引料金:¥582 |
8食 | 通常料金:¥4,990 割引料金:¥4,164 | 通常料金:¥623 割引料金:¥520 |
10食 | 通常料金:¥5,990 割引料金:¥4,999 | 通常料金:¥599 割引料金:¥499 |
20食 | 通常料金:¥11,980 割引料金:¥9,997 | 通常料金:¥599 割引料金:¥499 |
- マイランクの割引率が最大16.55%の場合の料金
- 20食プランは2回目以降の配送から選択可能
- すべて税込料金で記載
割引率を最大にするには、、、
- 10食セット⇨17回注文
- 初回は10食、2回目以降は20食セット⇨9回注文
割引率最大の「ランク18」には、累計170食の購入が条件になりますが、注文するたびに割引率が上がっていくためお得です!
nosh(ナッシュ)の送料
nosh(ナッシュ)の送料は、配送エリア、注文するセット食数によって異なります。
nosh(ナッシュ)の配送料
エリア | お届け地域 | 6食・8食・ 10食プラン | 20食プラン |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥1,705 | ¥2,050 |
北東北 | 青森・岩手・秋田 | ¥1,331 | ¥1,551 |
南東北 | 宮城・山形・福島 | ¥1,221 | ¥1,441 |
関東 | 茨城・栃木・群馬 ・埼玉・千葉・東京 ・神奈川・山梨 | ¥1,056 | ¥1,276 |
信越 | 新潟・長野 | ¥1,078 | ¥1,298 |
東海 | 静岡・愛知・ 岐阜・三重 | ¥979 | ¥1,199 |
北陸 | 富山・石川・福井 | ¥979 | ¥1,199 |
関西 | 京都・滋賀・奈良・ 大阪・兵庫・和歌山 | ¥913 | ¥1,133 |
中国 | 鳥取・島根・岡山 ・広島・山口 | ¥979 | ¥1,188 |
四国 | 徳島・香川・ 愛媛・高知 | ¥979 | ¥1,188 |
九州 | 福岡・佐賀・大分 ・長崎・熊本 ・宮崎・鹿児島 | ¥1,078 | ¥1,298 |
沖縄 | 沖縄 | ¥2,145 | ¥2,827 |
- ※配送曜日・配送地域によっては、配送業者が変更になる場合があります。
2023年11月1日より、北海道地域の送料が6食〜10食プランは2,145円から1,705円、20食プランは2,497円から2,050円に値下げされました!
nosh(ナッシュ)の配送拠点が関西にあるため、拠点から離れるほど配送料は高くなります。
送料を全国一律で統一している宅配食サービスもありますが、¥1,000前後の場合が多く、nosh(ナッシュ)の送料は決して高額ではありません。
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)がおすすめな人の特徴
nosh(ナッシュ)は、特に料理が苦手で、外食中心の食生活をしている人におすすめなサービスです。
こんな方にnosh(ナッシュ)はおすすめ!
- 自炊が苦手、面倒だと感じている人
- 食生活を改善したい人
- 糖質を抑えたパンやスイーツも楽しみたい人
食事は健康を維持する上でとても重要ですが、自炊が苦手で、外食やコンビニ弁当が中心の食生活の方もいますよね。
私も簡単に済ませたくて、スーパーの割引お弁当を買ってたな〜。。。
外食やコンビニ弁当は手軽で便利ですが、栄養バランスが偏ってしまいがち。。。
しかしnosh(ナッシュ)なら、すべてのメニューを専属の管理栄養士がバランスを考えて考案しているため、栄養が偏ることなく、食生活をおくれます。
さらに、nosh(ナッシュ)で提供しているメニューは、すべて糖質30g・塩分2.5g以下。
nosh(ナッシュ)なら、糖質を気にすることなくパンやスイーツも楽しめる!
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)が向いていない人の特徴
メリットが多いnosh(ナッシュ)ですが、あらゆる方に向いているわけではありません。
こんな方にはnosh(ナッシュ)は向いていない。。。
- 値段の安さを重視したい人
- メニューを選ぶのが面倒な人
- 冷凍スペースの容量がない人
nosh(ナッシュ)には独自の割引制度があり、頼めば頼むほど、1食あたりの購入価格が安くなります。
nosh(ナッシュ)は、長く続ければ続けるほど安くなっていくシステム。
初回注文時から安さを重視した宅配食サービスを選びたい方には向いていません。
さらに、毎回メニューを選ぶのが面倒と感じる方や、保管する冷凍スペースに余裕がない方にもおすすめできません。
そんな方には、「まごころケア食」がおすすめ!
まごころケア食のおすすめポイント
- 1食あたりの最安値が税込¥364で注文可能
- 小型冷凍庫が無料レンタル可(条件あり)
- 管理栄養士によるメニューの自動選択
まごころケア食は、主に高齢者用の配食サービスを手掛ける、株式会社シルバーライフが運営する宅配食サービス。
まごころケア食の基本情報
まごころケア食 | |
---|---|
価格(税込) (1食あたり) | 定期購入:¥364~¥396 都度購入:¥502~¥635 |
送料 | 全国一律¥980 (沖縄県及び離島は¥1,480) |
食数プラン | 7食・10食(健康バランス食のみ) ・14食・21食 |
配送間隔 | 1週間に1回 2週間に1回 3週間に1回 4週間に1回 |
購入システム | 定期購入・都度購入 |
支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、代引き、 コンビニ (前払)、口座振替、AmazonPay、 Paidy、 PayPay、GMO後払い ※コンビニ決済、銀行振込、AmazonPay、 Paidyは定期購入の場合対象外 |
解約 | 電話にて手続きが可能 |
特徴 | 管理栄養士がすべてのレシピを監修 悩みに合わせて5つのコースから選択 |
メニュー数 | コースにより40〜60種類以上 |
メニュー選択 | 選択不可 (管理栄養士による献立作成) |
賞味期限 | 3ヶ月以上 |
メニュー数は5つあるプランごとに40〜60種類以上あり、管理栄養士がバランスを考えて組んだ献立が届きます。
特に便利なサービスが、冷凍庫の無料レンタル!
冷凍庫無料レンタルサービスを利用すれば、1食あたり¥400以下で頼め、保管スペースを気にする必要もありません。
残りの個数やスペースの空き具合を調整しながら注文する煩わしさもない!
⬇️まごころケア食の冷凍庫無料レンタルサービスについて、詳しく知りたい方はこちら⬇️
nosh(ナッシュ)の注文方法
それでは、実際にnosh(ナッシュ)の注文方法をみていきましょう!
- 食数:6食・8食・10食 ※2回目以降から「20食」が選択可能。
- 配送間隔:1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回・4週間に1回
選択した食数分のメニューを選びます。
食べられない食材がある場合は、「食材フィルタ」で該当の食材をチェックすることで、メニュー一覧に表示させないようにすることもできます。
選ぶのが面倒な時は、「おまかせ選択」にしよう!
支払い方法は以下から選択できます。
- クレジットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)
- 後払い決済(コンビニエンスストア)
注文は簡単5分で完了!
\ 初回限定総額¥3000OFF!/
nosh(ナッシュ)の解約方法
nosh(ナッシュ)の注文を止めるには、解約・停止・スキップの3つの方法があります。
解約:アカウントの削除(今後利用する予定がない)
停止:アカウントの停止(1ヶ月以上利用しないが、今後また利用する)
スキップ:定期配送を1週間遅らせる(残数の調整や、受け取りが難しい場合等)
解約は、nosh(ナッシュ)のアカウント情報がなくなり、注文履歴や累計注文数もリセットされます。
対して停止は、アカウント情報は残したままで、定期購入を一旦中止している状態。
どちらにしようか悩む場合は、「停止」状態にするのがおすすめ!
停止にしておくことで、nosh(ナッシュ)の再開が簡単に行えます。
停止状態のまま1年経過すると、自動的にアカウントは削除されるため、解約し忘れても安心です。
nosh(ナッシュ)の解約方法
「解約する」をタップ
⬇︎nosh(ナッシュ)の解約・停止・スキップ方法について詳しく知りたい方はこちら⬇︎
nosh(ナッシュ)のよくある質問
nosh(ナッシュ)の運営会社はどこですか?
nosh(ナッシュ)は、大阪市に本社を置くナッシュ株式会社が運営する、食材宅配サービスです。
運営会社の概要 | |
---|---|
事業内容 | nosh(ナッシュ)の製造・販売 |
会社名 | ナッシュ株式会社 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング16F |
代表 | 代表取締役 田中 智也 |
設立 | 2016年06月 |
電話番号 | 050-3101-6850(個人のお客さま・ナッシュ法人サービス専用番号) |
ホームページ | https://nosh.jp/ |
nosh(ナッシュ)を会社に持っていくことはできますか?
nosh(ナッシュ)を会社に持っていくことは可能です。
nosh(ナッシュ)を会社に持っていく方法を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
nosh(ナッシュ)にご飯付きのメニューはありますか?
nosh(ナッシュ)にご飯付きのメニューはあります。
nosh(ナッシュ)のご飯付きメニューについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
nosh(ナッシュ)は楽天やAmazonで購入できますか?
nosh(ナッシュ)は公式サイトのみで購入可能です。
楽天やAmazonでは購入できません。
nosh(ナッシュ)はアレルギーがある方に対応していますか?
nosh(ナッシュ)はアレルギーがある方には対応していません。
まとめ|まずは6食セットを人気メニューから選んで試してみよう!
本記事では、私が1年利用しているnosh(ナッシュ)について、詳しく紹介してきました。
最後に簡単におさらいです!
nosh(ナッシュ)のメリット・デメリットはこちら
nosh(ナッシュ)の | メリットnosh(ナッシュ)のデメリット |
---|---|
豊富な種類から自由にメニュー選択ができる フィルター機能で苦手な食材を省ける お得な割引制度がある | お試し購入ができない 保管スペースが圧迫される メニューによって内容量に差がある |
nosh(ナッシュ)のデメリットは、
- 最小6食セットを
- ハンバーグやからあげ中心に人気メニューから選ぶ
だけでカバーできます!
面倒な解約縛りがないから、お試しセットがなくても初回注文後は気軽に解約できる!
nosh(ナッシュ)はデメリット以上に、利用するメリットがあります。
特に定期的に新メニューが発売されるから、飽きっぽい私にはピッタリ!
nosh(ナッシュ)を使い始めて1年、苦手な自炊をやらなくてはいけないストレスから解放され、自炊より栄養バランスが整った食事をしてるせいか、肌荒れすることも少なくなりました。
手軽に健康的な食事をしたい、料理が苦手で毎日献立を考えるのに悩んでいる方は、ぜひnosh(ナッシュ)を試してみてくださいね!
コメント